田子ノ浦部屋『飯塚』⑥
本日14日目で序二段に位置している
田子ノ浦部屋・飯塚の取り組みは
全く危なげのない取り組みで
白星終了となりました😊
序二段は毎場所7回の取り組みなので
4勝すると勝ち越しです。
千秋楽では優勝決定戦が行われます。
相撲の階級は
6階級で
私たちがテレビ中継で目にするのは
ほとんどが幕内力士の取り組みになります。
飯塚の秋場所の結果です!
1日目 ⚫️寄り倒し
佐田剛【境川部屋】
2日目 取組なし
3日目 取組なし
4日目 ⚫️寄り切り
朝乃土佐【高砂部屋】
5日目 ⚪️寄り倒し
仲井【尾上部屋】
6日目 取組なし
7日目 ⚫️寄り切り
欧翔山【鳴戸部屋】
中日 取組なし
9日目 ⚪️押し出し
琴大村【佐渡ヶ嶽部屋】
10日目 取組なし
11日目 取組なし
12日目 ⚫️突き落とし
中田【八角部屋】
13日目 取組なし
14日目 ⚪️押し出し
琴江頭【佐渡ケ嶽部屋】
勝ち越しのかかった
12日目の中田との取り組みが
1番印象に残りました。
勝者が勝ち越し、
敗者が負け越しという大事な取り組み。
そのせいか
立ち会いのタイミングが合わずに
仕切り直しになりました。
その時に
両者がきちんと
周囲に向かって頭を下げました。
しっかりと礼儀の正しさを感じられたと同時に
さらに緊張感が増しました。
とても時間の長く感じられた取り組みでした。
お互い前へ前へと1歩も引かず
どちらが勝ってもおかしくありませんでした。
残念ながら
負け越しが決まってしまいましたが
今は
勝ったり負けたり
勝ち越したり
負け越したり。
少しずつ段階を踏んで
力をつけている真っ最中!
高校を卒業して
相撲界という非常に厳しい世界へ
飛び込んでからまだ1年半。
日々努力を重ねて
頑張っている姿は
今、通信制高校に通う
つちうら高等学院のみんなにとっても
私にとっても
とても大きな大きな希望の光です。